oracle cloudのアカウントを作ってみました。
早速、DBインスタンスを作ってみましょう。

マイサービスのダッシュボードを開きます。

「データベース」から「サービスコンソールを開く」を選択します。

データベースサービスのサービスコンソールが開きました。
サービスリンクをクリックします。

サービスの作成をクリックします。

インスタンスの作成ウィザードが開きます。
サービス名=ホスト名、データベースのバージョン、エディションなどを選択します。

サービスにアクセスするための公開鍵を設定できます。
既存を利用するか、新規に作成するか選択できます。

新規に作成した場合は、秘密鍵と公開鍵のペアをダウンロードします。


仮想マシンのスペック、インスタンス名、Standby DBの有無、バックアップの有無を選択します。

詳細を確認し、いざ作成


ステータスが進行中となっているうちは作成中です。
時間がかかりそうなので、一晩おいておきます。
早速、DBインスタンスを作ってみましょう。

マイサービスのダッシュボードを開きます。

「データベース」から「サービスコンソールを開く」を選択します。

データベースサービスのサービスコンソールが開きました。
サービスリンクをクリックします。

サービスの作成をクリックします。

インスタンスの作成ウィザードが開きます。
サービス名=ホスト名、データベースのバージョン、エディションなどを選択します。

サービスにアクセスするための公開鍵を設定できます。
既存を利用するか、新規に作成するか選択できます。

新規に作成した場合は、秘密鍵と公開鍵のペアをダウンロードします。


仮想マシンのスペック、インスタンス名、Standby DBの有無、バックアップの有無を選択します。

詳細を確認し、いざ作成


ステータスが進行中となっているうちは作成中です。
時間がかかりそうなので、一晩おいておきます。
コメント