nmonはlinux環境でCPU、ディスク、メモリなどの値を測定し、グラフィカルに表示してくれるツールです。
測定した値をファイルに出力して保管することも可能です。
出力されたファイルはnmon analyserというExcelのマクロが組み込まれたツールでグラフを作成することが可能です。
nmon、nmon analyserはこちらからダウンロード可能です。
nmon for Linux | Main / HomePage
http://nmon.sourceforge.net/pmwiki.php


コマンドラインから「nmon」とだけ指定して実行すると、上記のようなグラフィカルなパフォーマンスカウンターを表示してくれます。
CUI環境から実行することが可能です。
[root@test01 nmon]# ./nmon_linux_x86_64 -f -s 5 -c 720 -t
[root@test01 nmon]# ps -ef | grep nmon
root 12707 1 0 17:13 pts/2 00:00:00 ./nmon_linux_x86_64 -f -s 5 -c 720 -t
root 12780 11574 0 17:13 pts/2 00:00:00 grep nmon
[root@test01 nmon]# ls
nmon_linux_x86 nmon_linux_x86_64
test01_150327_1736.nmon
また、nmonの結果をファイル出力することが可能です。
例えば、「./nmon_linux_x86_64 -f -s 5 -c 720 -t」で5秒間隔(-s)で720回(-c)、top値(-t)を取得しファイルに出力(-f)します。
結果はカレントディレクトリで「~.nmon」という拡張子のファイル名で出力されます。


また出力されたファイルをnmon analyserに読み込ませると、自動的にグラフを作成してくれます。




CPU、メモリ、ディスク、ネットワークと測定値を出力してくれます。
測定した値をファイルに出力して保管することも可能です。
出力されたファイルはnmon analyserというExcelのマクロが組み込まれたツールでグラフを作成することが可能です。
nmon、nmon analyserはこちらからダウンロード可能です。
nmon for Linux | Main / HomePage
http://nmon.sourceforge.net/pmwiki.php


コマンドラインから「nmon」とだけ指定して実行すると、上記のようなグラフィカルなパフォーマンスカウンターを表示してくれます。
CUI環境から実行することが可能です。
[root@test01 nmon]# ./nmon_linux_x86_64 -f -s 5 -c 720 -t
[root@test01 nmon]# ps -ef | grep nmon
root 12707 1 0 17:13 pts/2 00:00:00 ./nmon_linux_x86_64 -f -s 5 -c 720 -t
root 12780 11574 0 17:13 pts/2 00:00:00 grep nmon
[root@test01 nmon]# ls
nmon_linux_x86 nmon_linux_x86_64
test01_150327_1736.nmon
また、nmonの結果をファイル出力することが可能です。
例えば、「./nmon_linux_x86_64 -f -s 5 -c 720 -t」で5秒間隔(-s)で720回(-c)、top値(-t)を取得しファイルに出力(-f)します。
結果はカレントディレクトリで「~.nmon」という拡張子のファイル名で出力されます。


また出力されたファイルをnmon analyserに読み込ませると、自動的にグラフを作成してくれます。




CPU、メモリ、ディスク、ネットワークと測定値を出力してくれます。
コメント